7月29日は福神漬の日

今日は何の日

日付は「しち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせから。また、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの思いが込められている。

福神漬という縁起の良い名称の由来は、7種類の野菜を使用していることから七福神に由来する。多種の野菜を使用し、その野菜を七福神の神様になぞらえて福神漬と命名したという説が有力。

一例では福神漬の7種類の野菜はダイコン・ナス・キュウリ・レンコン・ナタマメ・シソ・ショウガとなっている。

カレーライスに添えられることが多いが、白米に乗せるだけでもおいしく食べられる。

私は、生姜が控えめな方が好きではある。

しかしながら、牛丼や豚丼には紅しょうがをたくさん乗せるタイプでもある。

リンク:雑学ネタ帳


人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました