カルビー株式会社が制定。
日付は「かっぱえびせん」のキャッチコピーの「や(8)められない、と(10)まらない」からきている。
「かっぱえびせん」は1964年(昭和39年)から発売している。
小麦粉とエビを主原料とするスナック菓子である。
漫画家・清水崑の代表作『かっぱ天国』のキャラクターのカッパをパッケージに起用したためにこの名称となった。それまでは「かっぱあられ」という商品名であった。
1969年「やめられない、とまらない、カルビーのかっぱえびせん」のキャッチコピーを使ったCMを開始すると、このフレーズが全国に浸透し流行語となった。
カルビー創業者の松尾孝は、「鮮度の良い生エビを丸ごと使えば風味が良く健康にもいいはず」とひらめくことはできたが、開発初期は生臭かったり、殻ごと入れるため食感が固くなったりと、問題が続出したが試行錯誤の末に完成にこぎつけた。
たまには、食べるのをやめなくても、手を止め、ゆっくり味わうことも大切かもしれない。
いや、それもまた、難しい。なぜかはわからない。
これは、私の性格が問題。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント