1951年(昭和26年)の9月7日、初めてCMソングを使ったラジオCMが中部日本放送(CBC)・新日本放送(NJB)でオンエアされた。
コマーシャルソングは、広告・宣伝のための楽曲のことで、コマソン、CMソングとも呼ばれる。小節の短いものは、サウンドロゴとして分類されることもある。
日本初のテレビCMが放送された8月28日は「テレビCMの日」となっている。
ラジオCMはその地域特有のものが多く、イメージできる曲も人によってそれぞれ。
私の場合、テレビCMであれば、日本香堂の「青雲のうた」が、昔から馴染みがある。
CMソングはさまざまな曲があるが、繰り返し聞き続けることで、気づかないうちに忘れられない曲になっている。
思い出せない曲も多い。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント