8月16日は月遅れ盆、送り火の日

今日は何の日

送り火はお盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事。

8月13日の夕方に行われる「迎え火(むかえび)」に対して「送り火(おくりび)」と呼ばれる。「迎え火」は自宅に帰って来る先祖の霊を迎える目印として火が焚かれ、「送り火」はあの世へと戻る先祖の霊を見送りする目的で火が焚かれる。

京都の「五山送り火(大文字)」や奈良の「高円山 大文字送り火」、長崎の「精霊流し」などが有名。

「打ち上げ花火」も、「送り火」に由来する行事だという説がある。

関係はないかもしれないが、供養花火というものもある。(隅田川花火大会、石巻川開き祭り、長岡花火)

花火を見るために、場所を争っているのは、先祖に申し訳ないとさえ思えてしまう。

リンク:​雑学ネタ帳​、​オマツリジャパン


人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました