今日は何の日 8月19日は世界写真の日 写真とは、カメラという暗箱の中に、開口部(レンズ)を通じて一定時間の間に入ってくる光によって、外界の像が感光性をもったフィルムの上に描かれていくという原理である。 1839年8月19日、フランス政府が銀板写真の発明者であるフランスの画家・写... 2025.08.19 今日は何の日
今日は何の日 8月18日は米の日 日付は「米」の漢字を分解すると「八十八」になることからきている。 日本で稲作は縄文時代後期から行われ始めたとされ、その後の弥生時代には水稲農耕を主とした生産が行われ、穀物の備蓄が可能となった。各地に当時使われた水田の遺構が存在する。長らく租... 2025.08.18 今日は何の日
今日は何の日 8月17日はパイナップルの日 日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせからきている。 パイナップルの名前は、形が松かさ(pine)のようで、味がりんご(apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「pineapple」と呼ばれ... 2025.08.17 今日は何の日
今日は何の日 8月16日は月遅れ盆、送り火の日 送り火はお盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事。 8月13日の夕方に行われる「迎え火(むかえび)」に対して「送り火(おくりび)」と呼ばれる。「迎え火」は自宅に帰って来る先祖の霊を迎える目印として火が焚かれ、「送り火」はあの世へと戻る先祖の霊... 2025.08.16 今日は何の日
今日は何の日 8月15日は終戦記念日 1945年(昭和20年)8月14日、日本政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午に昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられ、第二次世界大戦が終結した。 そしてこの時期はお盆でもある。(新暦では8月12日〜16... 2025.08.15 今日は何の日
今日は何の日 8月14日は水泳の日 公益財団法人・日本水泳連盟が制定。 記念日をきっかけに水泳競技人口の裾野を広げて競技力の向上を目指すとともに、「命を守ることができるスポーツ」としての水泳を普及・発展させ、国民全員が泳げるようになることで水難事故を減らすことが目的。 競泳は... 2025.08.14 今日は何の日
今日は何の日 8月13日は怪談の日 「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が制定。 「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して記念日とした。 彼の話は、聞き取りにくく感じるところも策略だと感じてしまう。 MYSTE... 2025.08.13 今日は何の日
今日は何の日 8月12日はハイチュウの日 日付は「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」と読む語呂合わせと、夏休みや帰省などでの需要期に、よりいっそう盛り上げようという思いからきているとのこと。 「ハイチュウ」は、1975年(昭和50年)に誕生。発売を開始した当時は、高度経済成長期で、高級... 2025.08.12 今日は何の日
今日は何の日 8月11日は山の日 2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された改正祝日法により新設された。 日本は島国であるとともに、国土の約73%を山地が占める山国でもある。山地の大部分は森林に覆われており、谷に向かって斜面となっている。そのた... 2025.08.11 今日は何の日
今日は何の日 8月10日かっぱえびせんの日 カルビー株式会社が制定。 日付は「かっぱえびせん」のキャッチコピーの「や(8)められない、と(10)まらない」からきている。 「かっぱえびせん」は1964年(昭和39年)から発売している。 小麦粉とエビを主原料とするスナック菓子である。 漫... 2025.08.10 今日は何の日