今日は何の日 7月11日はラーメンの日 2007年(平成19年)に設立され、日本ラーメン協会が制定。 日付は「7」を「レンゲ」に、「11」を「箸」に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主・徳川光圀(1628~1701年)の誕生日からきている。 今からの時期は、... 2025.07.11 今日は何の日
今日は何の日 7月10日はウルトラマンの日 円谷プロダクションが制定。 記念日の日付はウルトラマンのテレビ初登場の日に由来するが、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。その穴埋めとして、前日に開かれたウルトラマンの宣伝イ... 2025.07.10 今日は何の日
今日は何の日 7月9日はジェットコースターの日 1955年(昭和30年)の7月9日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」が開園した。 このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前... 2025.07.09 今日は何の日
今日は何の日 7月8日は菌労感謝の日 「菌」にスポットを当てた漫画『もやしもん』の実写ドラマ化を記念して、ドラマ「もやしもん」制定委員会が制定。「菌」の人類への貢献に感謝をする日とされている。 「もやしもん」は肉眼で菌を見ることができる不思議な能力をもつ主人公・沢木を中心に、菌... 2025.07.08 今日は何の日
今日は何の日 7月7日は七夕の日 「七夕」は、遊んでばかりで働かなくなった織姫と彦星を戒め、働くことを条件に年に一度だけ再会することが許された中国の「七夕伝説」をもとに、技芸の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」が生まれました。これに日本古来の伝説が結びついて現在のようなか... 2025.07.07 今日は何の日
今日は何の日 7月6日はピアノの日 1823年(文政6年)の7月6日、オランダ商館医となるドイツの医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる。 シーボルトのピアノは長崎で親交のあった4代の熊谷五右衛門義比(くまや ごえもんよしかず)に贈られたものであり、ピアノ内部... 2025.07.06 今日は何の日
今日は何の日 7月5日は穴子の日 日付は「あな(7)ご(5)」(穴子)と読む語呂合わせと、穴子が最も美味しい時季とされることから。 穴子(アナゴ)は、鰻(ウナギ)と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが豊富で夏バテに効果的とされている。 穴子は鰻と違い、体の側面に点線... 2025.07.05 今日は何の日
今日は何の日 7月4日はシーザーサラダの日 キューピー株式会社が制定。 「シーザーサラダ」が生まれた日とされることから。シーザーサラダの消費拡大が目的。 1924年(大正13年)7月4日、メキシコのティファナのホテル「シーザーズ・プレイス」で、オーナーで料理人のシーザー・カルディーニ... 2025.07.04 今日は何の日
今日は何の日 7月3日はソフトクリームの日 日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定。 1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルの... 2025.07.03 今日は何の日
今日は何の日 7月2日は一年の折り返しの日・真ん中の日 「真ん中の日」は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定・登録された。一年365日のちょうど真ん中の日を「半分」「折り返し」「真ん中」などをキーワードに、みんなで笑顔でお祝いすることを目的としている。 平... 2025.07.02 今日は何の日